ナビゲーション
    
    水なすのレシピX
    
    「炒める」水なすのレシピ
    
    
    
    マーボー水なす 
    
    (写真のものにはお豆腐は入っておりません)
     市販のマーボー茄子の素が出回っており、家庭で簡単にマーボー茄子を作って楽しむことが出来るようになりました。一度、水なすを用いて試して下さい。
    他の茄子と違って、水なすの柔らかな食感がとてもこの料理にマッチングしてしまうから不思議です。またマーボー豆腐に、豆腐を入れる分だけ少な目の水なすを入れてみるのもお勧めです。
    他の茄子だと、豆腐の柔かさの邪魔になってしまうのですが、もともとジューシーな水なすだとそれ程でもないのです。マーボー豆腐とマーボー茄子が一度に楽しめ、新しい世界が広がります。
    
    
      材 料(4人前)
      生の水なす・・・4個(マーボー豆腐に入れる場合は2個)
      市販のマーボー茄子の素
      ミンチ(合挽き)・・・100g
      ねぎ・・・少々 
      片栗粉・・・少々(上記の素に入っていない場合) 
      
      
        作り方
        
          - Step 1 水なすを半分の櫛形に切る。ねぎをみじん切りする。 
          
- Step 2 1の水なすをミンチを加えて炒める。 
          
- Step 3 市販のマーボー茄子の素とねぎを加えて、さらに馴染むよう炒める。 
          
- Step 4 いったん火を止めてから、片栗粉の水に溶いたものを加える。再び点火し、強火でかき混ぜ一気に仕上げる。 
        
 
      
      
      
       油との相性がよい水なすは、チャーハンに入れても美味しいです。最近はチャーハンの素が市販されており、それを利用すればより簡単に本格中華の味が楽しめるようになりました。
      是非お試し下さい。
      
      
        材 料(一人分)
        
          水なす・・・・・1個
          チャーハンの素・・・1袋 
          卵・・・・・1個
          
          
作り方
          
            - Step 1 水なすは角切りにします 
            
- Step 2 水なすは、チャーハンとは別に炒めておきます。水なすの表面全体に、色づくまで炒めます。 
            
- Step 3 卵入りチャーハンを作り、最後に上記の水なすと合わせ炒めます。 
          
          
          
          
           殻ごとカリッと揚げた海老のうまみを、水なすがたっぷり含んでいます。食欲をそそるチリソース味です。
          
          
            
材 料(2人分)
            水なす・・・・・4個
          
          えび・・・・・・8尾
          ころも   
          小麦粉・・・大さじ7
          冷水・・・・大さじ5
          チリソース
          おろしにんにく・・少々
          おろししょうが・・・少々
          豆板醤、砂糖・・各小さじ1
          みそ、トマトケチャップ・・各大さじ2
          ごま油・・・大さじ1
          水・・・・・・・1/4カップ
          揚げ油・・・・・適宜 
          
          
            作り方
            
              - Step 1  水なすは、大き目の乱切りにする。えびは尾の先を切って水を出し、足を切り落とし、殻付きのまま背に切り目を入れて背わたを取り、ペーパータオルで水気をふく。
              
              
- Step 2 水なす、えびをころもにくぐらせ、低温(約160度)の揚げ油で4〜6分揚げる。 
              
- Step 3 表面がカリッとしたら取り出し、油をきります。 
              
- Step 4 フライパンにチリソースの材料を入れて煮立たせ、水ナス、えびを加えて炒め合せます。 
            
Point 海老と水なすは同時に揚げてOKです。水なすが薄く色付いてくるのが目安です。 
           
          
          
          
          
          
          水なすとひき肉が相性抜群!!
          簡単ごまだれをこってりとからめた食欲をそそる炒め物です。 
          材 料(2人分)
          水なす・・・4個 
          豚ひき肉・・150g
          サラダ油・・大さじ2
          ごまだれ・・・
          白練りゴマ 大さじ1
          酢、砂糖、 各大さじ1
          醤油    大さじ1
          長ネギ・・・粗みじん切り大さじ4 
          
          
            作り方
            
              - Step 1 水ナスは縦半分に切り、皮目に斜め5mm間隔に切り目を入れて、斜め半分に切る。 
              
- Step 2 フライパンにサラダ油を熱し、ひき肉を入れてほぐすように炒める。色が変わったら水なすを加え、強火で色よく炒める。 
              
- Step 3  水なすに火が通ってしんなりしたら、ごまだれの材料(白練りごま、酢、砂糖、醤油、各大さじ1杯)を混ぜ合わせて加え、水なすと炒め合わせる。仕上げに、ねぎを加えてさっとあわせて出来上がりです。
              
            
 
          
          
          
          
          
          しょうが、ねぎの香味野菜で風味アップ。体を温める効果もあります。しっかり味を含んだ水なすが絶品です!
          
          
          
            材 料(2人分)
            水なす・・・・1個 
            豚ひき肉・・・50g
            厚揚げ・・・・1枚
            サラダ油・・・大さじ1
            しょうがのみじん切り・・1/2かけ分
            にんにくのみじん切り・・1片分
            豆板醤・・・・小さじ1/2
            合わせ調味料    
            味噌、醤油、酒・・・各大さじ1/2    
            砂糖、とりガラスープの素・・・各小さじ1    
            水・・・・・1/2カップ
            水溶き片栗粉    
            片栗粉、水・・・・・各小さじ1
            長ネギのみじん切り・・・10cm分
            ごま油・・・・・小さじ1/2 
            
            
              作り方
              
                - Step 1 水なすは四つ割りにし、1cm幅に切る。厚揚げはペーパータオルで包み、耐熱容器にのせて電子レンジで約1分加熱する。手で押さえて余分な油を抜き、一口大に切る。
                
                
- Step 2 フライパンにサラダ油、しょうが、にんにくを入れて火にかける。香りが立ったら、豆板醤とひき肉を加えて炒める。 
                
- Step 3 その後、水なすを加えて炒め、油が回ったら厚揚げを加え、合わせ調味料を加えて煮からめる。水溶き片栗粉でとろみをつけ、ねぎとごま油も加えて混ぜる。
                
              
 
           
        
          
        
        
        
        
        
        豚バラ肉の旨みを含んだ水なすが絶品です。B-カロテン豊富なしし唐入りのピリ辛だれとも、水なすは相性抜群です!!
        
        
          材 料(2人分)
          水なす・・・・・3個 
          豚バラ薄切り肉・・・6枚
          たれ   
          しし唐辛子・・・1本
          みょうが・・・・・1個
          青じそ・・・・・・3枚
          めんつゆストレート1/4カッフ
          しょうがのみじん切り 1/2かけ分
          サラダ油・・・大さじ1
          酒・・・・・大さじ1 
          
          
作り方
          
            - Step 1 水なすはへたを残してがくを除き、縞目に皮をむき、縦半分に切る。水なす1切れに対して、豚肉1枚をそれぞれらせん状に巻きつけます。
            
            
- Step 2 フライパンにサラダ油を熱し、肉の巻き終わりを下にして水なすを並べる。豚肉にこんがりと焼き色が付いたら裏返し、酒を振り入れてふたをする。水なすの中まで火が通ったら皿に盛り、タレをかける。
            
            
- Step 3 タレは、市販のめんつゆ(ストレート)4分の1カップに、ししとうがらし、みょうが、青じそ、生姜のみじん切りを、それぞれお好みに応じて作る。
            
          
Point 水なす全体を覆うように肉を1枚づつくるくる巻きつけると、肉のうまみを水なすに吸わせられます。
         
        
        
        
        
         甘辛味が水なすとよく合います。ビタミンB1が豊富な豚肉と水なすを一緒に食べて、パワーチャージをして下さい。ごま油をアクセントに加えると、水なすのジューシーさが一段とアップします。
        
          材 料(2人前)
          水なす・・・2個
          豚薄切り肉・・・150g
          玉ねぎ ・・・・・1/4個
          ピーマン・・・・1/2個
          サラダ油・・・・大さじ2杯
          合わせ調味料
          酒・・・大さじ2杯
          味噌・・大さじ1
          砂糖・・大さじ1
          ごま油・・小さじ1杯
          醤油・・・小さじ1/2
          ごま油・・・・少々 
          
          
            作り方
            
              - Step 1 水なすは一口大の乱切りにし、豚肉は一口大に切る。玉ねぎは2〜3cm角、ピーマンは2〜3cm四方に切る。 
              
- Step 2 フライパンにサラダ油を熱し、水なすを焼きつける。約3分動かさずに焼き、しっかりと焼き色がついて水なすがしんなりしたら、豚肉、玉ねぎ、ピーマンを加えて炒め合わせる。
              
              
- Step 3 水なすや豚肉の色が変わり、玉ねぎが透き通ったら、合わせ調味料(酒、味噌、砂糖、ごま油、醤油を適量加えて作る)を混ぜ合わせて加え、さっと炒める。仕上げにごま油を加えて軽く混ぜる。
              
            
 
         
        
        
       
      
      
     
    カード決済、コンビニ後払いが可能なオンラインショップ
     泉州郷土料理の代表、じゃこごうこ、穴子ごうこ、蛸ごうこ
    泉州郷土料理の代表、じゃこごうこ、穴子ごうこ、蛸ごうこ
     減無農薬野菜のスイーツ、水なすのケーキも!
    減無農薬野菜のスイーツ、水なすのケーキも!
     なす伝オリジナル、美味しい水なすのレシピ
    なす伝オリジナル、美味しい水なすのレシピ
    